パチンコ屋で店員がインカムを使って喋っている姿を見かけたことありませんか?

悪口言っているのかな・・・
インカムでどんな会話をしているか気になりますね。喋っている時に目があったら「え?私のこと?」ってなりませんか?
「店員同士で楽しそうに何話してるの?」
「何か悪い事してるんじゃない?」
「悪口言ってる?」
そんな不安を解消する為に説明をします。特に気にしたことないよ~って方はスルーしちゃって下さい。
当記事の内容
●インカムでどんな会話しているの?
●インカムの使い方
●実際に体験した裏話
当記事は15年以上業界経験のある現役店長”mai”の情報です。実体験を交えながら、説明していきます。読んで頂けた方は不安が取り除かれます。最終的には信じて頂くしかないですけどね(泣)
お客様からも「何はなしているの」と聞かれることがあります。気にされる方が多いのでぶっちゃけますね笑
パチンコ店従業員が使っている”インカム”って?


パチンコ店の店員マストアイテムがインカム(トランシーバーみたいな物)です。
利用目的として、スタッフ同士の業務を円滑にするのがメイン。モチベーションを上げる為に世間話OKと言われる店舗もあります。
インカム必要な理由
・ホール空間が広い為、インカムで連携をとる
・遊技台の音量、BGMで大きな声を出さないと聞こえない
パチンコ従業員がインカムを使う理由
スタッフ同士の連携に必要


スタッフは1日のコース割りが決められていて、担当コースのお客様対応を行います。
トラブル対応や交換対応をする場合は、隣の担当コースからフォローして貰う必要があります。
具体的な使用例を紹介します。



「○コース▲箱交換入ります」
箱数を伝えることで、他スタッフはフォローに入るか入らないかの判断をします。
P店裏話
大量交換って伝えると、力持ちスタッフが交換を自発的に代わってくれる時があります♪



みかPさん交代するからコースフォローお願いね♪
他の使用例
・接客対応
・休憩まわし
・トラブル対応
・駐車場チェック
様々な場面でインカムが大活躍する為、使用頻度が高いです。誰かが対応に入る際は、フォローに入るスタッフが「了解しました」「了解です」等、返答をするのでホールスタッフ全員インカムを使います。
お客様情報の共有
お客様情報をスタッフ同士インカムで伝えます
・体調が優れないお客様
巡回中に体調が優れないお客様に声掛けをします。情報共有で不測の事態に備えます。
・不審者
挙動が怪しい人
➡携帯で店内撮影してそう、台を叩きそう、キョロキョロしている、離席が多い等
見た目で判断
➡ヘルメット・サングラス・フード・夏に厚着等
インカムで悪口言っているの?



従業員は99%悪口言いません!
100%とは言い切れません。私も人間なので、言う事もあるんですよね。コース巡回していてボディタッチや感情的な誹謗中傷を言われて悲しくなった時、誰かに話を聞いて貰いたくてインカム言っちゃいました。
P店裏話
インカムでただの悪口を言うと、上司に怒られる
「○○さん、ちょっと事務所に来て」
スタッフ同士でインカムを使っているといっても、話すときに近くのお客様に内容が聞こえます。お客様の悪口を言っているお店は行きたくないですよね。
従業員とお客様誤解3選


誤解が生まれやすい瞬間ってありますよね。P店では行動のすれ違いによって頻繁に起きてしまいます。
実例でご紹介します。
お客様と目があった時にインカム使用



「交換了解です」
「フォロー行きます」



今日は負けてるのに
こっち見て何か言ってる(泣)
パチンコは感情が上下しやすいです。大当たりしたら「嬉しい」しなかったら「イライラ」
そういった場合、他責思考で誰かに気持ちをぶつけたくなります。
店舗のお客様に対する取り組み



熱いリーチが来ている
声掛けてみようかな



「もう少ししたら
接客入ります」



リーチが外れて
なんか言ってない?
お客様に話しかけやすいタイミングは大当たりした瞬間。コミュニケーションを図ることでリピート客になって頂ける可能性があるので、店舗取り組みとして実施している店舗もあります。
P店裏話
ただ演出を見ているだけだと怒られる
「○○さん、ちょっと事務所に来て」
立ち止まって演出を見てる店員がいると「あの店員仕事してねぇぞ」とお客様クレームが来ます。
「遠隔・スイッチ押しただろ」



全然大当たりしない
遠隔してるのかな
よく言われますが、結論から言ってまずありえません。
不正器具の入手
➡裏ルートで高額
不正発覚
➡店舗、グループ店の営業許可取り消し
P店裏話
冗談で店員に「この店遠隔だ」って言わないで頂ければなと思います。
店舗側は大当たりしなかった場合の気持ちを理解してますが、言われた側は「君は不正をしている店舗で働いている」って言われているみたいで、非常に悲しいです。働く従業員にも親・家族・友達がいて、生活をしています。
当ブログMai店長の場合は、お客様の不を少しでも取り除く為に直接説明させて頂いています。
結論


結論
従業員はインカムで悪口99%ない
・フォローの依頼(トラブル・交換・休憩など)
・お客様情報共有(体調不良・不審者など)
・他(報連相、コミュニケーションなど)
・インカム使用時に目があう
・お客様を見ながらインカムを使う
・スタッフ同士で悪口を言っている
・遠隔やスイッチを押すために使っている
P店裏話
従業員の悪口NG!理由は、店舗はお客様が大事。悪口は拡散する。
・インカムで悪口を言うと上司に怒られる
・店舗外で悪口を言うと上司に怒られる
お客様大事だが、何をやってもOKではない。ボディタッチや誹謗中傷はインカムで共有
・状況を確認して、お客様と従業員でお・は・な・し